SSブログ

27-1.ガラスの起源 [27.古代ガラスの源流を探る]

古代史を解明した答えは、文献学と考古学の両者と、整合性が取れていなければならない。考古学だけで見ても、稲作・墳墓・土器・青銅器・鉄器などの変遷の答えが、互いに整合性が取れていなければならない。そう考えると、或る一つの物に焦点を絞って深耕すれば、古代の歴史を垣間見ることが出来るはずである。ガラスを透して古代を見てみる。そこには新しい発見があるかもしれない。 

2000年前のローマの政治家であるプリニウスが書いた「博物誌」に、ガラスの起源についての話がある。「メソポタミア(現イラク)に近い地中海の東岸で、フェニキア(現レバノン:3000年前)の商人が昼食を作るためソーダ灰の袋をカマドにして鍋を置き、料理していると、ソーダ灰と砂が混ざって融け、透明な液体となって流れ出し、美しい半透明の石のような物が出来た。」というものである。
 

考古学でいうガラスの起源は、5000年前頃のメソポタミアに始まる。それはファイアンスと言われる釉製品で、石英砂(90%程度)の胎の表面に釉薬を施し焼成したものである。表面の釉薬は融けてガラス化しているが、内部の胎は完全にガラス化していない。ファイアンス製品は不完全なガラスで、ガラスの範疇には入らない“夜明け前のガラス”という位置付けであろう。G-1.コアガラス.jpg
 

完全なガラスが登場するのは、4500年前頃のメソポタミアとその周辺地域からで、丸玉・管玉・トンボ玉(モザイク玉)のような小さな装飾品が鋳造で作られている。3500年前には、メソポタミアやシリア・エジプトでガラス容器が作られるようになった。これらのガラス容器の製造方法は、容器の内側の形を粘土で作り、その周りに融けたガラスをかぶせ、ガラスが冷えて固まってから、内側の粘土(コア)を壊して取り出すコアガラス法や、ガラス容器の外側の形状の型を作り、溶かしたガラスを押しつけて成形する型押し法であった。
 


G2モザイクガラス.jpgエジプトでは3000年前頃から約500年間ガラスの製造が断絶するが、メソポタミア地方ではガラスの製造は続けられ、3000年前頃にはモザイクガラスの技法、2600年前頃にはカットガラスの技法が生れた。これらの技法を駆使して製作されるガラス容器は、王侯貴族に尊ばれる高価な装飾品であった。アレキサンダー大王(紀元前356~323年)によってアレキサンドリアが建設されると、そこにガラス工場が作られ、そして広い地域から職人が呼び寄せられ、エジプトがガラス製造の中心地となった。素晴らしいガラス製品がギリシャやイタリア半島に輸出された。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。