SSブログ

72-9. 神武天皇の建国は釈迦入滅より古い [72.『古事記』と『日本書紀』の編年を合体]

『古事記』は和銅5年(712年)1月に太安万侶が元明天皇に献上している。その序文には、天武天皇が「諸家に伝わっている帝紀及び本辞には、すでに真実と違い、多くの虚偽が加わっている。今この時にその誤りを改めなければ、今後幾年も経たないうちに滅んでしまう。これらは国家の経緯、天皇家(王化)の基本である。帝紀を撰録し、旧辞を検討して、偽りを削って正しきを定めて、後世に伝えようと思う。」と仰せになったとある。

 

『日本書紀』は養老4年(720年)に舎人親王により撰上されている。『書紀』には序文はないが、天武10年(681年)3月の記事に、天武天皇が大極殿にお出ましになり、帝紀と上古諸事(旧辞)を記録し定めるようにと、川島皇子等13名に詔を発し、それを大嶋・子首に執筆させ記録に残したとある。『古事記』の編纂も、『書紀』の編纂も、この「詔」が出発点で、帝紀・旧辞を基にしていることがわかる。

 

 津田左右吉氏は帝紀・旧辞の成立について、『古事記』の旧辞を出典として考えられる物語の多くが、23代顕宗天皇の御世までであることを理由に、「それらからあまり遠くない時代、しかしその記憶がやや薄らぐくらいの欽明朝の頃、6世紀の中頃には一通りまとまっていたのだろう。」と述べている。帝紀・旧辞は欽明朝に成立したのであろう。

 

『古事記』『書紀』の両書共に、欠史8代の天皇を挿入し、900年歴史を延長ていることから、帝紀・旧辞の成立した欽明朝に歴史を古く見せる編年が行われていたと考える。何故、帝紀・旧辞は900年歴史を延長した編年を行ったのか、何故、神武天皇の建国が辛酉の年であるのか明らかにしなければならない。

 

明治時代の学者那珂通世氏は、『書紀』が神武天皇の建国を紀元前660年と古い時代に持ってきたのは、大和政権の権威を高めるために、中国の歴史に比べて遜色ないように脚色された。神武天皇の建国が「辛酉」の年になっているのは、中国の漢代に流行した思想、「辛酉の年ごとに、中でも21度目の辛酉の年に大いに天の命が改まる」に基づいて定められたという辛酉革命説を唱え、それが定説となっている。

 

神武建国から21度目の辛酉の年は推古5年にあたる。その前年に我が国の仏教の礎となった法興寺(飛鳥寺)が落成しており、辛酉革命説はそれを指しているのだろう。『書紀』が歴史を900年延長し、神武天皇の建国を紀元前660年と古い時代に持ってきたのが辛酉革命説としたならば、その延長が欽明朝になされていることより、大和政権の権威を高めるためではなく、仏経が我が国に伝わったことと関係するのではないかと思われる。

 

Z449.タイカレンダー.png私は2000年にタイランドに赴任した。その年は、正確には翌年からが21世紀であるにも関わらず、マスコミは新しい世紀に入ったと、多くの報道をしていた。スナックで先輩と飲んでいた時のことである。日本語の喋れるタイ人のママさんと、21世紀についての話が弾んだ。その時、ママさんが「タイは今年2543年、キリストよりもお釈迦さまの方が古い」と言った。すると、その年還暦を迎えた先輩は「私が生まれた年には、皇紀2600年のお祝いがあった。だから今年は2660年、お釈迦さまより日本の神武天皇の方が古い」と言い返した。

 

私は、25年前に出版した「神武天皇と卑弥呼の割符 900-660=240」の中で、「釈迦の存在を知った大和人は、日本(やまと)建国の神武天皇は釈迦より古い現人神として、歴史を作ったのではないだろうか」と書いている。タイで採用されている仏暦が、『書紀』の編年の延長は「大和政権の権威を高めるためになされた」とする歴史学会の難しい定説より、「神武天皇は釈迦より古い現人神」とするためになされたとする方が、真実に近いと証明してくれたように思う。

 

『書紀』欽明天皇13年には、仏教伝来についての記述が見られる。百済の聖明王は侍臣を遣わして、釈迦仏の金銅像一体・経論千巻をたてまつり、仏法は諸法の中で最も勝れている。遠く天竺から三韓に至るまで、教えに従い尊敬されていると仏を広く礼拝する功徳を伝えている。蘇我稲目は「西の国の諸国は皆礼拝しています。豊秋の日本だけがそれに背くべきでしょうか」と、仏教礼拝に賛成した。物部尾輿・中臣鎌子は「わが帝の天下に王としておいでになるのは、常に天地の祠の百八十神を、春夏秋冬にお祀りされることが仕事であります。今始めて仏を拝むことになると、恐らく国つ神の怒りをうけることになるでしょう」と、仏教礼拝に反対した。

 

拝仏反対派の物部氏の先祖は、神武天皇が東征された時、長髄彦を殺害し帰順した饒速日命。中臣氏の先祖は、天照大神が天の岩屋にこもったとき、岩屋の前で祈祷した天児屋命、また神武天皇が東征した時の侍臣であった天種子命である。拝仏反対派の物部尾輿・中臣鎌子の二人、あるいはどちらかが帝紀・旧辞の編纂に関わりを持っていて、「神武天皇は釈迦より昔に我が国を建国された」との筋書きを作り、歴史を編纂させたと考える。蘇我氏と物部氏・中臣氏の仏教を巡る争いが、記紀の編年を歪めた源流なのであろう。


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。