SSブログ

66-1.我国に鉄器が出現したのはいつか? [66.弥生時代に製鉄はなされたか?]

私は歴史好きの仲間と年2回ほど日本全国の遺跡を巡る旅を行っている。昨年の暮れは、琵琶湖周辺の遺跡を巡る旅であったが、この旅を通じて琵琶湖周辺には製鉄遺跡が多いことを始めて知った。旅の企画をしてくれた友人の計らいで、立命館大学びわこ・くさつキヤンパスの陸上競技場の地下にある、木爪原遺跡という7~8世紀の製鉄遺跡も見学することが出来た。友人の説明では、近江は鉄鉱石が産出するため、マキノ・瀬田を中心として約60ヶ所の製鉄遺跡が在り、7世紀~8世紀における近畿地方最大の鉄生産国であったそうだ。ただ、鉱石から製鉄した鉄は脆く、砂鉄から製鉄した強靭な鉄に比較して品位が劣るため、9世紀になると砂鉄製鉄に押されて急激に衰退していったそうだ。私は学生時代に金属学を学び、長年金属に関わる仕事に従事して来たこともあって、我国の製鉄の歴史に興味を覚えた。

 

2003年5月、国立歴史民俗博物館(歴博)は日用土器に付着した”おこげ“のAMS法による炭素14年代測定を行い、日用土器の編年と照らし合わせて、弥生時代の前期の始まりは従来よりも500年遡った紀元前800年頃に、中期の始まりは200年遡った紀元前400年頃になると発表した。弥生時代開始年代が500年遡ることの衝撃はあまりにも大きく、この年代感は多くの考古学者から“あまりにも古すぎる”と受け入れられなかった。その反対意見が集中したのが鉄器の問題であった。

 

我国における鉄器の出現は、弥生早期とされる福岡県糸島市の曲り田遺跡から鉄斧が、また弥生時代初頭の熊本県玉名市の斉藤山遺跡からも鉄斧が、そして弥生前期初めの福岡県津福市の今川遺跡から鉄鏃が発見され、弥生時代の当初から鉄器が存在したと考えられていた。弥生時代の始まりが紀元前300年頃と考えられていた時代、考古学者はそれを納得していた。弥生時代が紀元前800年から始まるとすると、鉄器も紀元前800年頃に我国に存在していたことになる。中国での鉄の生産は春秋末から戦国早期、紀元前6・5世紀の頃と見られており、紀元前800年頃に我国に鉄器が存在することは有り得ない話しである。弥生開始年代は紀元前800年頃との説を主張する歴博の春成秀爾氏は、弥生早期・前期に出土したとされる鉄器の出土状況を詳細に検討し、これらの鉄器が弥生早期・前期のものである確証はないと反論している。「我国に鉄器が出現したのはいつか?」、この論議が火花を散らしている。

 

Z263.鋳造鉄斧.png春成氏は「弥生時代と鉄器」の中で、我国に始めてもたらされた鉄器は袋部に二条突帯をもつ鋳造鉄斧であるとし、これらが出土した8遺跡を取り上げ、その上限年代は中期初めとしている(前期後半・前期末は採用していない)。そして、弥生中期初め~中頃つまり戦国中期後半~後期に、主として鋳造鉄斧の破片が我国に入ってきて、弥生中期中頃つまり戦国後期頃に完全品が入ってきたという、鋳造鉄斧流入の二つの段階を設定することが出来るとしている。

   1.中伏遺跡   福岡県北九州市 中期初め
 2.比恵遺跡   福岡県福岡市  中期後半
  3.上の原遺跡  福岡県朝倉町  中期中頃
  4.下稗田遺跡  福岡県行橋市  前期後半~中期中頃
  5.庄原遺跡   福岡県添田町  中期中頃
 Z264.鋳造轍鮒の分布.png 6.大久保遺跡  愛媛県小松町  前期末~中期前葉
  7.西川津遺跡  鳥取県松江市  中期
  8.青谷上寺地遺跡 鳥取県鳥取市 中期中頃~古墳初め


二条突帯鋳造鉄斧は春秋戦国時代に中国東北部の燕国の地域で製作されたものであると考えられている。朝鮮半島から出土する鋳造鉄斧は二条突帯が無いタイプがほとんどであることから、我国の二条突帯鋳造鉄斧の起源は中国東北部の燕国の領域に求められている。Z264のは戦国時代に燕国で流通した明刀銭、は二条突帯鋳造鉄斧である。

 

広島大学の野島永氏の「研究史からみた弥生時代の鉄器文化」によれば、鉄器出現期の遺跡として、扇谷遺跡(京都府丹後市)・中山遺跡(広島県広島市)・大久保遺跡(愛媛県小松町)・綾羅木郷遺跡(山口県下関市)・山の神遺跡(山口県下関市)・下稗田遺跡(福岡県行橋市)・一ノ口遺跡(福岡県小郡市)の七つの遺跡を挙げ、最古段階の舶載鉄器(鋳造鉄斧)は前期末葉頃に出現した可能性が高い。中期前葉には戦国時代後期、中国東北地方を故地とする定型化した二条突帯斧が舶載鋳造鉄器の代表格となる。すでにこの段階の鉄器の多くが二条突帯斧などの鋳造鉄器の破片を再加工したものであるとしている。

 

私は博物館を見学すると、その博物館の年代観を知るために、必ず年表を見ることにしている。最近、弥生時代の開始を紀元前800年頃とする博物館が多くなった感じがする。その新しい年代観に従えば、我国に鉄器が出現したのは、弥生前期末葉あるいは中期の初め頃に、中国の東北部にある燕国から二条突帯鋳造鉄斧、あるいはその再加工された破片が持ち込まれたことに始まると言える。弥生時代の年代観が変わる中で、鉄の歴史も大きく変わろうとしている。


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。