SSブログ

12-1.大神神社と出雲 [12.神武以前に大和に来た神々]

日本書紀には、神武天皇が腋上の嗛間の丘に登られ国見をした時、「大己貴神は名づけて『玉垣の内つ国(美しい垣のような山に囲まれた国)』と言われ、饒速日命は天磐船からこの国を見て『空見つ日本の国(大空から眺めてよい国)』と言われた」と書いている。これらは、出雲の大己貴神と饒速日命が神武天皇建国(大和王権誕生)以前に、大和に進出していた事を示すものである。大己貴神の子孫は三輪氏として、饒速日命の子孫は物部氏として、大和王権と深く関わりを持っている。神武以前に大和に来た神々について、その足跡を辿ってみる。 

大和王権と深く関わりがあったとされる大神神社は、三輪山を御神体として、主祭神を大物主大神とし、大己貴命と小彦名命を配祀する。これらの神は出雲系である。なぜ大和王権の懐深くに、出雲の神々が関わりを持っているのか疑問が湧く。

日本書紀の神代上の最後には、「幸魂奇魂」と言う神が海を照らして現れ、大己貴命に対して「お前がこの国を平定出来たのは、私がいたからだ」と言い、大己貴命が「何処に住みたいか」と聞くと、その神は「日本国の三諸山に住みたい」と答えた。そこで大己貴命は神宮を三諸に造営して住まわされた。これが大三輪の神であると書いている。 書紀の神話は、出雲勢力が大和に侵出したことを匂わしている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。