SSブログ

1-7.日本書紀原典の証明 [1.日本書紀の編年を解く]

こんな簡単な作業で解明出来た元年表の編年が正しいかどうかは、宋書倭国伝に記載された「倭の五王」と比較すれば分かる。

  天皇 即位の年  倭王  朝貢の年    記載事項      
  
仁徳 383年  讃  421年  倭王讃朝貢し叙綬を賜う
  
履中 435年  珍  438年  讃死し弟珍立つ。珍遣使貢献
   允恭 443年  済  443年  済遣使貢献す
      
  
安康 461年  興  462年  済死す。世子興。遣使貢す
   雄略 464年  武  478年  興死し弟武立つ。武遣使上表
   

仁徳天皇は在位の途中で朝貢を始めたのであるが、履中・允恭・安康天皇については、即位後すぐに朝貢している。雄略天皇は即位後14年立っての朝貢となっている。だから武は上表文の中で、朝貢しようとしたが、高句麗が百済の征服を図り、朝貢出来なかったと言訳をしている。元年表の正確さは歴史・考古学者の考える編年をはるかに超えた精度である。 

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。